vol.110
道路交通法の一部が改正されました。
  この6月1日に違法駐車(放置車両)の取締りの方法が変わります。と新聞やテレビなどで話題になっています。
今回の道路交通法の改正で違法駐車の取締りがどのように変わってくるのか調べてみました。大きく分けて次の4項目あります。

◆放置車両の使用者に放置違反金の納付命令
◆違反金滞納者への車検拒否
◆常習違反には自動車の使用制限
◆取締りの民間委託

 今までと一番変わるのは、違法駐車の取締りが一部民間委託されることです。これまで警察だけで執り行ってきた違法駐車の取締りが、人の手を確保しやすい民間への委託になったわけですが、この駐車監視員の民間委託数は全国一律ではありません。
私たちの滋賀県では4〜8人の駐車監視員が民間委託され、違法駐車の取締まりにあたられます。

取締りの重点地域は【唐崎駅〜瀬田駅】周辺と言われていますが、行事・各種イベントや110番通報等により取締りが行われることもあります。もちろん警察官はその他区域でも取締りが行われるので取締りはますます厳しくなります。

 取締りに当たられる方の制服は【緑の制服・帽子】に【Pの文字をあしらった腕章】をつけて、2人1組で巡回されます。
もう一つ大きな変化は取締まりの方法です。今までなら違反車両のタイヤにチョークで目印を付け駐車状況を確認後、駐車禁止キップをきられレッカーで移動されるケースが日常でした。これからはチヨークを一切使わない新システムの導入です。

「デジカメ内臓の専用端末機」から警察署に写真やデータが瞬時に送られます。

 この改正にあたり、駐車禁止場所で少しの時間でも車から離れれば「違反」と認定されることになり、宅配業者はもちろん公園前の道路へ止めてお手洗いへ行くことも難しくなります。
今までなら許されていた、ちょっとした路上駐車が交通渋滞・交通事故・緊急車両の通行の妨げが浮き彫りになってきたと言えるでしょう。
 私もドライバーの一人です。

新しく生まれ変わった道路交通法とうまく付き合いながら、他の方へご迷惑がかからないように交通ルールを守れるドライバーになりたいと思います。

  近藤 佐妃

歯と足腰の関係
  6月は歯の衛生週間です。いつもより気をつけてデンタルケアに励む方も多いのでは?

私も2ヶ月前から歯医者さんのお世話になっており、痛みもなく硬いものをばりばり食べられるようになりたいと切望している昨今ですが、そんな中ちょっと面白い記事を見つけました。

 前歯と足腰の関係です。人の最初に生える歯は下顎の前歯で、この時期に伝い歩きを始めます。年を重ねていても自分の歯のある人は足腰に問題が少ないのに、前歯を虫歯などで欠いてしまった人に足腰などのシビレや痛みが出てくる事があるそうです。

最近母が膝関節の手術をしたのですが、前歯が悪くなった時期と足の具合が悪くなった時期は重なるようです。虫歯はどうしょうもないですが、体裁が悪いからといって簡単にいじらないほうが良い歯みたいです。幸い私は奥歯なので安心していますが、気を引き締めてケアしたいと思っています。
          永田眞澄
「うまい!」ビールの飲み方
  そろそろビールの美味しい季節になります。仕事が終わって一杯なんて方も多いのではないでしょうか。

外で飲むビールは美味しいですが、家で飲むビールも「美味しいビールを」と思うのは誰でも同じはずです。「うまい!」ビールには泡が命です。 グラスに注いだ時のビールと泡の比率は7対3です。ビールは空気に触れると酸化して味が落ちます。しかし、泡は酸化を防ぎ、ビール中の炭酸ガスを逃さない大事な役目をしています。しかも、苦味成分を吸着して口当たりを和らげます。

 しかし、日本人はビールを注ぎ足して飲むので、「うまい!」ビールを飲んでいる人は少ないです。外国人の方は、一気に飲み干すのでビールのうま味を逃さず味わえています。でも、私は一気飲みが良いとは思いません。ですから、グラスを小さくして一回の飲み干す量を減らし「うまい!」ビールを無理せずに味わえばどうかと思います。  
  
         
            藤居 宗一郎 

通信制の短大って??
 通信制短期大学は、正規の大学教育課程で、卒業すれば短大卒の学歴になります。

私が通っている短大が例になりますが、はじめに特色は…

@自分の仕事や生活に合わせてマイペースに学べる
A新しい資格取得に挑戦できる
B再教育、生涯教育の場である


勉強は主に自宅でテキストを読み、勉強します。そしてレポートを作成し、それに合格すると科目取得試験の受験資格が与えられます。あとは試験に合格するのみです!!

 通信教育と聞くと一人で勉強するものと思われがちですが、通学は、主に土日になります。年齢層は幅広く23〜39歳までが半分以上になります。いろんな人たちとの交流も多く、お互いに刺激しあったり、教えあったりして卒業を目指して頑張っていけます。勉強の事だけでなく、仕事の事や恋愛のこと、趣味などの事いろいろな事を相談したり話し合ったりして、楽しく過ごせています。

私も仕事から帰れば自宅でレポートに励み、仕事の休みの日は自宅と学校で勉強しています。

 もし、もう一度学びたいという方がいるんであれば、自分の生活を崩す事なく学べるので通信の短期大学、大学などをオススメします

           遠藤 和徳          

進化するボール
  6月はスポーツの祭典サッカーW杯が開催します。僕も楽しみにしていますが、皆さん今大会は試合で使われるボールに特徴があるのをご存じですか?今大会試合球として使われるボールは新開発のボールで、その名も「+(プラス)チームガイス
ト」(ガイストはドイツ語で魂)

 従来のサッカーボールの形はパネルを手縫いで23枚組み合わせた物でしたが、今回のボールはパネルの一部がプロペラ型になり、14枚に減少しました。というのもパネルを熱により接合するため、デザインの自由度が広がったからです。以前より完全な球体に近づいた事でキックの正確性が従来のボールより30%以上も上昇し、カーブをかけたキックも以前より変化が大きいそうです。

 最近では野球の軟式ボールも進化しており、プロが考えた新種ボールが市場に出回っています。スポーツ観戦は選手の動きに目が行きますが、進化し続ける道具に注目してみてもおもしろいですよ。

           今井 研一

父の日の花は?
   新聞の記事の中に「父の日の花は?」という見出しがありました。

母の日の花はカーネーションというのはみなさんご存知と思いますが、父の日の花は何かご存知でしょうか?

  私も知らなかったので調べてみました。父の日の花は、一般に黄色や白のバラです。また、「子の愛」の花言葉を持つゆりも父の日の花として贈られるそうです。
 母の日に比べて、父の日の存在は忘れがちになりますが、たまには日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

 今年の父の日は6月18日です。
     廣田 利幸