vol.167

収納力アップ!
 クローゼットは毎日頻繁に使っている収納です。着替え、洗濯後の衣類の出し入れ等で、頻繁に使用しています。
 ところが、その都度きちんと整理しておかないと、気付いた時には酷い状態に!  
むやみに詰め込むと探すのにひと苦労。
私事ですが、つい最近まで部屋のクローゼットの中がグチャグチャな状態でした。私と同じく、そんな経験をされている方は多いはずです。そこで、無理なくいっぱいしまえる収納ポイントをご紹介します。
 洋服収納の基本は、ハンガーに掛ける物と、たたんでしまう物とで二つに分けることです。ハンガー掛けで気軽に出し入れできる収納にする人が増えていますが、ここで気をつけておきたいのは、ハンガーの向きを揃える事と、一本のハンガーにつき一着を守ることです。これは、簡単そうなのに意外と実行できていません。ここでいい加減さを許してしまうと、収納がなし崩しに乱れていきます。反対に、それさえ守れば服が埋もれたりしません。
また、その基本通りにしまっていれば、無理しなくてもしまえる服の枚数が確保できて、探しやすい収納になります。
 さらに、服を吊るすときにもひと工夫します。吊るした服の下に、まとまった空きスペースができるように、丈の長さ順に並べます。すると、床との間にできたスペースが有効活用できるのです。
 吊るした服と床との間にできたスペースには、引き出しケースを置いて、たたんだ服をしまいます。服をたたむときには、引き出しに立てて並べてある状態をイメージして、四角くたたみます。
 衣替えの時など引き出し内を整理するときには、引き出しを縦に立てて、そこにたたんだ服を重ねていくと、服の重みで3割ほど多く収まります。
 また、引き出しから服を出すと中身が斜めに崩れやすいので、ブックエンドで押さえたりして、互い違いに並べておくと便利です。引き出しケースのほかに、棚やボックスなど市販の収納用品を組み合わせると、バッグや小物なども無駄なく収納できます。
 服というのは、ついつい増えてしまいがちで、ぎゅうぎゅうに詰め込みたくなりますが、整理整頓を心掛けてください。それだけでも、成り行きでしまうより収納力は確実にアップします。春先の衣替えの参考にして頂ければ幸いです。
藤居 宗一郎
 


思わぬ証言者

 ご家庭でオウムやインコを飼ったことがある、または今も飼っているという方は少なくないでしょう。オウムは見た目もきれいで、値段も手ごろ、よくなついて寿命が長いという素晴らしいペットで、更に大きな魅力として、人の言葉をしゃべります。

 マンガでは、よく普通に人と会話するオウムや九官鳥が出てきますが、あんなものは所詮マンガの世界でしかない。と思ったら、そうでもなさそうな出来事があったとラジオで耳にしました。なんと、法廷で証言したオウムがいるというのです。
 一九九三年、インド南部に位置する、ケララ州の地方裁判所で一つの裁判が起きました。隣近所同士がオウムの所有権をめぐって争ったそうで、恐らく、両方の家でオウムを飼っていて、2羽とも逃げ出してしまい、1羽だけが見つかったということなのです。
 いつまで経っても、らちが明かないことに業を煮やした判事は、オウムを「証人喚問」し、法廷に出廷させるようにと命じました。
 するとそのオウムは、飼われていた家の子供達の名前を早口に告げたのです。
 これはもはや動かぬ証拠。決定的な証言となり、判事はこの家族に軍配を上げたのでした。
 賢いオウムのお陰でこの事件はめでたく解決したわけですが、オウムは日常生活を映し出す鏡となることがあります。家族で喧嘩ばかりしていると悪態をつくオウムに育ってしまうかもしれません。
松岡 裕介

パンダは特別!
 上野動物園から姿を消していたパンダが、いよいよ来日し、今月には公開される予定だそうです。
 パンダに会える!という、お祭りムードが高まる反面、レンタル料が年間8300万円という金額には、ここまで払うの?と賛否両論の声もあります。また上野動物園の動物食費ランキングでもパンダは1日あたりの食費が10850円で、堂々の1位です。
 パンダはレンタル料や飼育コストを考えても、やはり特別な存在ですが、集客力も特別なんです。
 実際、神戸の王子動物園では、パンダが来園した2000年の入場者数は、前年の98万人に対して
198万人に倍増しました。 反対に、パンダ・リンリンが死去した2008年の上野動物園の入場者数は、前年に比べて2割近く減少し300万人を割り込みました。やはり、コストはかかっても、パンダは抜群の集客力を誇るスーパーアイドルなのです。
 さらに、上野動物園の入場者数減少は、地元経済にも打撃を与えました。それだけに、今回のパンダ来日にかける地元の期待は大きく、上野観光連盟の茅野事務総長は「入場者数を、400万人にまで増やしたい」と意気込んでおられます。
 そして現在、上野公園内のカフェ「上野グリーンサロン」のパンダラテ、パンダクッキーやパンダパンのほか、地元商店からも独自のパンダアイテムやメニューが続々と登場しています。
 さらに、2月中旬には、商店街のデコレーションなど上野の街全体がパンダキャラクター一色に染まりました。
 この春、パンダ効果で上野が盛り上がるのは間違いなさそうです。
大村 朋子

「右」はどっち?
 突然ですが、「右」という言葉の定義を説明できますか?ちなみに「右」という言葉を全く知らない人にも分かるように。
実際にやってみるとこれが意外と難しいことに気付きます。
「お箸を持つほう」という説明は左利きの人には通用しない。右手を出して「こっちのほう」ということはできるが、対面していない相手には効果がない。
半ばやけになって「右は右だ」としか言えなくなってくるのではないでしょうか。
 ではここで、定義の達人「広辞苑」に登場していただきましょう。最高権威の辞典はこの難しい定義をどうクリアしているのか。
みぎ=南を向いた時、西にあたる方。←→左。
 なるほどその手があったか、と唸ってしまうようなうまい説明です。だがどちらかといえば北を向いたときのほうが分かりやすい気がしますが、なにゆえ南が視点なのか
 まあそれは広辞苑を作った人にしかわからないことですが、「右」に限らず日常で何気なく使っている言葉をこういう風に考えてみるのも楽しいですよ。
山本 拓也